2) 成形(マット張り)
1)マットを適度なサイズにカットします。 |
2)ハサミで切れます。 |
3)カドにロービングを入れるので、これも型に合わせて
|
4)型の分岐部に”樹脂パテを詰めます。 |
5)樹脂を用意します。正確に測ります。 |
6)硬化剤を入れます。これも正確に測ります。 |
7)樹脂をよく攪拌します。 |
8)まず、ロービングをカドに入れていきます。 |
9)先に樹脂を塗り、それからマットを張っていきます。 |
10)貼り付けたら、ローラーで樹脂を塗ります。(含浸といいます) |
11)マットが透明になったら脱泡ローラーで、脱泡します。 |
12)後は、9,10,11を繰り返し作業します。 |
13)少しずつ確実に作業していきます。 |
14)ローラーが入らない所は、指で作業します。 |
15)カドは慎重に作業します。(これをしっかりやらないと |
16)張り込みが終わりました。 |
17)ある程度硬化してきたら、”ナイフカット”をします。 |
18)型に合わせて、カッターを滑らせていきます。 |
19)この方はダクトも出来るので、ダクトも切ります。 |
20)これで、張りは終わりです。 |