ステップバンの再生
|  | 左の車(ステップバン)の 作業手記です なるべく予算を抑える為、 | 
|  | 最初はこんな状態でした。 オーナーが自分で | 
|  | ますは、ドアや内装部品の 取り外しをします。 | 
|  | 室内は、思っていたよりは 程度は良かったです | 
|  | オーナーが修理した部分を より丁寧に仕上げる為に ほぼ全面を修正 | 
|  | 幾度となく修正されてきたドア | 
|  | パテ修正が終わったら サフェーサーを塗付します。 | 
|  | 乾いたらもう一度パテをつけます | 
|  | 乾いたら、丁寧に研いでいきます。 | 
|  | マスキングをきちんとし、 スタンドに固定し塗装します。 今回は、イエローを塗るのですが | 
|  | 塗り終わったらマスキング をはがし完成です | 
|  | ボディーもドア同様の 処理をしてサフェーサーを 塗付します | 
|  | 特に旧車は塗装が弱っているので なるべく広範囲に塗るようにします | 
|  | 表のボディーの処理が 終わったら先に内装を 塗装します。 | 
|  | ドア同様にまず白を塗ります | 
|  | 床を塗るとき、足やエアホースに 気を付けて塗装します。 白のあと、イエローを塗ります | 
|  | |
|  | |
|  | 室内がイエロー?って凄いね | 
|  | |
|  | 次はエンジンルーム | 
|  | こちらもかなり年期が入っています | 
|  | エンジンルームは、オイルなどの 油分が多いので 丁寧に洗浄(脱脂)をします。 あとはほぼ同様の作業です | 
|  | エンジンルームの下地処理も終わったらいよいよマスキングして塗装です | 
|  | まず白を塗り | 
|  | 屋根は、足場等を用意して塗ります そしてイエローでしあげます | 
|  | |
|  | エンジンルームも綺麗になりました | 
|  | 塗装が完成しました | 
|  | ライト周りを黒に塗ります | 
|  | グリルにサフェーサーを 塗ったらちぢれてしまいました グリルに付着していた塗装が | 
|  | こんな場合は、削り落として やり直しです | 
|  | ボンネットは、今回カーボンボンネットに するために型を作りました | 
|  | フロントのクリヤーウィンカーレンズとクリヤーテール を作りました | 
|  | 型はこんな感じです | 
|  | ボディーにドアなどを 取り付けていきます | 
|  | 車らしくなってきました | 
|  | カーボンボンネット、 クリヤーレンズを付けて | 
|  | リップは、ミニ用を 改良して付けました | 
|  | 室内はイエローとホワイトでまとめました メーターはオーナーの自信作です | 
|  | ドアの内張りもFRPで作りました | 
|  | タイヤの締め付けを確認し | 
|  | オーナーがミラーの位置を最終チェック | 
|  | これで完成です |