2011 年 3 月 のアーカイブ
ハードな1週間でした・・・
2011 年 3 月 26 日 土曜日被災地で作業していた仕事を手伝って
1週間が経ち、ようやく先が見えてくるくらい
までになりました。
材料の確保、余震、停電などななど・・・
様々な問題を抱えながらの作業です
もっとも、この問題は当分の間
続きそうですが・・・
お手伝いの仕事はもちろん、
自分の本来の仕事も段取りがメチャクチャに
なっていましたが、それでも両方同時進行で
やらなければならず、
ただただひたすらに作業し続けました・・・
お手伝いの方は、FRPで作る部品では
あったのですが、いかんせん分野が違う
ので、勝手はわからないし作業時間も
読めないけど、納期は全然ない・・・
という状態なので、無我夢中でがむしゃらに
作業していました。
それでも回数を重ねるうちに
段々と要領やコツが分かってきまして、
後半は大分ペース配分が
出来るようになってきて
精神的にもゆとりが出てきましたが、
結局、1週間のうち家に帰れたのは
わずか”2日”でした・・・
今月いっぱいはお手伝いをしながらの
作業なので、もうしばらくはハードな
日々だと思いますが、燃料や食料なども
少しずつ元に戻ってきているので、
ホッとしています。
それにしてもハードな1週間だった・・・
でも・・・
このぐらいでへこたれているようでは
”レース屋”にはなれませんね
O(≧▽≦)O
二次被害
2011 年 3 月 17 日 木曜日昨日の夜、気付きましたが、
2回の壁と床にすき間が出来ていました。
建物が少しゆがんだようです。
今日、外を確認したら外の壁が外れかかっていました。
工場はプレハブで作りもシンプルだから仕方ないですね。
でも、ひずみがあると言う事は”雨漏れ”が気になります。
雨が降ってみないとわかりませんが、梅雨前には
対策したいです。
今度落ち着いたら壁の修復をしないと・・・
皆さんも普段は、壁の端っことは見ないと思いますが、
今回の地震はそれだけ大きいものだったと思います
ので、一度点検してみたはいかがでしょうか?
地割れは、ほぼ会社の中心に向かっています・・・
今度でかいのが来たら・・・
地底から作業するようになるかもデス
O(≧▽≦)O
ここからは個人的な意見ですが
よかったら読んでください。
——–ここから——-
自分達の周りは地震の影響で、多少なりとも
被害を受けていますが、最低限の被害だと
自分は思っています。
建物も残っているし、電気も使える。
でも今も余震が続いていますので、日常は
日々不安定な状態であることは
間違いありません。
そのため、町中の食料や燃料がなくなり、
あちこちで混乱しています。
混乱の原因は、日頃の準備不足や
過剰の反応ではないかと思います。
もちろん、ホントに不足しているものも
あるとは思いますが・・・
自分も、正直非難の準備などはしていない
ですが、通常の買い物ペースで
何とか生活できています・・・
そのため、本来被災地最優先にしなくては
いけない食料や燃料がなくなったりしていると
ニュースが連日流れています。
平日、あちこちのガソリンスタンドで大渋滞が
おき、自分達も燃料や食料の調達に苦労して
います。
でも、これは被災地に向けてのものなら
我慢できますが・・・
—-現在、うちが直面している問題—-
平日に今まで以上に燃料を入れる人が
渋滞をして買い占めています。
本来燃料を必要とする運送関係の人は
平日はみんな車を使っているので、
そんなに何時間も待って入れる事はできません。
そのため、うちに本来来る荷物や届けたいものが
運べないという状態になっています。
そのために結果として食料なども運べないと
聞いています。
うちに関係している例で言いますと、
まず、宅急便などの車に燃料がないので
今後うちまで運べないかもとの事です。
自分はこれから、あちこちに荷物を
取りに行きます。
本来持ってきてもらえるものが運べない
からです。
そして、自動販売機の関係はジュース類
の物流関係が麻痺しています。
うちにある自販機も昨日補充してもらいましたが、
その後はトラックが燃料切れで対応は
不明との事です。
缶ジュースは非常用にもなりますが、
入れに来れないので、意味がありません。
”完全に”悪循環”です
不安のために、備蓄するのはよくわかりますが、
どうか最低限でとどめてほしいと思います。
これでは、何とかガンバリたくても何もできません
みんなで協力して乗り切りたいデス
——-以上——-
業務再開のお知らせ
2011 年 3 月 16 日 水曜日先週起こった地震の影響で、
しばらく仕事ができません
でしたが、何とかそのメドもたち、
本日より業務を再開します。
詳しくはBBSに書きましたので、
そちらをご覧下さい。
http://www4.rocketbbs.com/14/bbs.cgi?id=ahchedee
昨日の地震はすごかった~
2011 年 3 月 12 日 土曜日みなさんは無事でしたか?
地震直後からほとんど携帯も会社のTELも
通じないのでなかなか連絡が取れない状態
ですが、おかげさまで自分も家族もとりあえずは
無事です。
—–昨日の出来事——
昨日、自分は決算の為、事務所(2F)で
仕事をしていました。
午後になり、取引先が来たので下に降りて
話をしていました。
すると、少しずつ揺れはじめ、
しばらく揺れが続き、そして段々と
大きくなったので、二人で外に飛び出しました。
すると、更に揺れは大きくなり目の前で工場が
トランポリンの上にあるかのように
ぐらぐらと揺れました。
それと同時に会社の目の前の高速道路からは、
今までに聞いた事のない”キィ~~~~~~”
という強烈なきしみ音とともに揺れていました。
その時は、立っているのがやっとのような
状態でした・・・
しばらくして大きな揺れがおさまり、
やっと落ち着きました
今までに経験した事のないとても大きな
地震でした。
落ち着いたところで工場に戻ってみると・・・
やっぱりすごい揺れたんだなぁと、
初めて実感しました。
辺りを見回してみると・・・!
奥に行く通路が荷物で散乱していました。
状況を確認するため、ある程度片付けて奥に
行くと・・・
なんと、工具箱がずれていました・・・
この工具箱は満載だし、空でも100kg以上はある
鉄の塊・・・
本来はこの位置なんです。
左の引き出しと比べれば一目瞭然です。
この工具箱がずれた事は、今までありませんでした。
そして、2階に行こうとすると・・・
階段の入り口には2階に置いてあった荷物が
落ちてきていました。
軽いものだったとはいえ・・・
そして、片付けて2階に行ってみると・・・!
事務所はメチャクチャになっていました・・・
上にあった荷物は全て落っこちて、本棚は倒れ・・・
事務所の出入り口の棚は、壁に固定して
あったので、何事もありませんでした。
電子レンジが椅子の上に落ちています。
自分は、まさにこの椅子に座って
仕事をしていました。
もし、取引先が来ていなかったら・・・
今思うとゾッとします・・・
でも、もっとひどかったのは自宅でした。
自宅は、あちこちの荷物が散乱し、
食器棚から落ちた食器は割れ、冷蔵庫は
勝手にドアが開いて中身がみんな外に
でてしまいました。
台所はグチャグチャになり、
家具は倒れはしませんでしたが、
みんなずれてしまいました。
幸いにも家族に怪我はなく停電もありましたが、
うちは一時的な停電だったので、
すぐに復旧しました。
でも、となりの駅やその付近もマンションなどは
夜になってもずうっと停電していたままでした。
片付けしていたら電子レンジがやられていました。
車的に言うと、側面からヒットしてピラーまで入って
ルーフにまでしわがより”全損”
といったところでしょうか(笑)
午後2:49・・・
この時間、日本中が大変な事になりました。
片付けが終わったのが午後11:00過ぎだったと
思いますが、やっとここでテレビを見て
日本中が大変な事になっていると分かりました。
実家などにTELしても全く繋がらないから
どうなっているのかが分からない・・・
自分も無事だよとも伝えられない・・・
夜中になって、少しずつ繋がるようになったら
知人からTELがあり、その人の知人が
自分の家の近くの駅で電車が動かないから
家に帰れず助けて欲しいとの事。
助けてあげたかったのですが、
周りは停電で信号もろくに動いていないし、
しかも行き先が都心・・・
大渋滞は間違いないし、面識もないから
電話が繋がりにくいこの状況では合う事すら困難・・・
助けに行ってあげたかったけど、
どうする事もできませんでした。
そして、何気なく窓の方を見ると
遠くの方が光っている・・・!
”火事だ!”と思いましたが、消防署のサイレンも
ならない・・・?
おかしいなぁと思ったら
テレビで千葉の石油工場で火災との事。
なんと、家から見えたのは千葉の火災だった
のです。
自分の家からはっきり見えたので、現地は
想像を絶する状態だったのだと思います。
幸いにも、自分は最小限の被害ですんだ
と思います。
でも、余震はずうっとあって今も揺れています。
落ち着くのはもう少し先になりそうです。
そして、今日会社に来て・・・
昨日の地震で”決算の書類”が
バラバラになっている現状を思い出し・・・
さらに、今年の花粉の多さに
やられているのを思い出し・・・
かなりテンション↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ですが
何とかやっています。
申告まにあうかなぁ・・・(汗)