2009 年 2 月 のアーカイブ

今・日・は・寒・か・っ・た・・・

2009 年 2 月 28 日 土曜日

昨日の午前中は、積もりそうなぐらい雪が降りました。
外の気温を測ったら昼間でも4℃でした。
そりゃぁサブイわけです。

ここまでサブイと樹脂は、自分の予定通りには固まってくれないので、
作業が全然はかどりません・・・
熱をかけて強制乾燥をさせたいのですが、今製作しているのが熱をかけれない
ものなので身動き取れません・・・ひたすら待つのみデス
工場も狭いので、固まってくれないと他の事をしたくても何も出来ないし・・・
”まだまだやらなくてはいけないことがたくさんあるのにぃ~”・・・
マイリマシタ

ただでさえ、大幅に予定がくるってのに・・・追い討ちデス(T_T)

まぁ、自分の場合は、予定といってもいつも自分の予定通りには
なかなかさせてもらえないので仕方ないといえば仕方ないんですけどね・・・
つらいところです。

ふと気付くともう2月も終わりなんですね
今月はいつも以上にあっという間でした。
結局2月にやる予定の作業がほとんど出来ませんでした・・・

予定がずれている事を皆さんに伝えないと・・・(゚∀゚;)
自分が客だったら”いつまで待たせるんだコノヤロー”って感じでしょうか(爆)
皆さん・・・忘れているわけではありませんので
もうチョットだけ待っててくださぁ~い♪

本日の二人

2009 年 2 月 22 日 日曜日

おひさ~♪

2009 年 2 月 20 日 金曜日

今、取り掛かっている仕事の納期が、お客様の都合などで、
当初自分が予定していたよりも大幅に短くなってしまい、急遽
超過密スケジュールで作業していました(慌)。

よく”超特急でやってくれぃ!”なんて言われます(^_^;
でも、今回は電車なんかでは間に合わないので、 
あえて言うなら”ジェット機仕上げ” かな?(爆)

それでも品質は落とせないので,限られた時間で品質を維持しつつ・・・
違う意味で難しくかなりハードでした。

今もその作業は進行中なので、うまく出来ているかどうかは
もうちょっとおあずけですが、木曜の夜に予定がまた変更に
なり、納期に若干余裕が出来たので少しだけ落ち着きました。

気付くと、もう週末になるんですね (汗)
今週はいつも以上にあっという間です・・・(T-T)

免許更新

2009 年 2 月 15 日 日曜日

金曜日に、免許更新の講習を受けて新しい免許を受け取りました。

今年の申し込みから”ICカード”内臓になっているそうで、
お客さんにも見せてもらいましたが、ちゃんとICが入っていました。
自分は去年に申請しているので、今までと同じ通常の免許です。
なので、通常免許の最終型です・・・(爆)

昨日の講習は、過去5年の間に1回だけ違反した人の
講習だと講師の人が言っていました。
そうなんです・・・ゴールドじゃないんです(泣)

しかも毎回、5年に1度だけ何かで捕まってゴールドに
なれないんです・・・(涙)

罰金を払った記憶もないし、スピードや駐車違反で捕まった記憶も
ないので、些細な事だったんだと思いますが・・・。
もともと、いやな事は忘れるタイプなので(笑)、
そもそもいつ?どこで?何をやったのか?なんて全く思いだません。
いつも更新の葉書を見て、”エッ?何でゴールドじゃないの?”って感じ

ついでに表示も中型免許?という表示になりました。
今まで”普通”だったので、何か中途半端に感じてしまいます。

5年後はゴールドになっていたいデス

春一番・・・

2009 年 2 月 14 日 土曜日

昨日は春一番が吹いたので風が強かったデス。

日差しも少し暖かくなったような気がします。
少しずつ春が近づいてきているようです。

ついでに風にのって黄色い粉もいっぱい来ました(涙)。

どうやらシーズン本番のようです。
鼻水がだんだん止まらなくなってきました・・・。
ついでに今年は目もかゆいです・・・

自分は、シーズン本番になると空気に花粉の
甘い香りがついて”甘い味のついた空気を吸っている”状態に
なり、頭がぼう~っとしてきます。

まだ、そこまでにはなっていませんが、今年はどうも目も怪しい・・・
ふぅ~っ・・・

テクニカルショーヨコハマ2009’

2009 年 2 月 11 日 水曜日

先週の金曜日(2/6)に、見に行って来ました。

今回は、仕事の関係であまり時間がなかったので、
写真を撮っている時間もなくゆっくりとは見れませんでしたが、
また一つ勉強になりました。

今回は、特に環境面とロボット関係の展示が多かったような
印象を受けました。

さすがにロボットまでいってしまうと、今の自分の知識では・・・
超ムズカシイです・・・(涙)

自分が子供の頃は、ロボットといえば
漫画やアニメの中の空想の存在でした。
それが、今では2足歩行も出来て、知能もあり、
いろいろな分野に普及しています。
技術の進歩には驚くばかりです。

自分の仕事とは、ほとんど無縁の技術かもしれませんが、
興味はあるので機会があれば学んでみたいですね♪

新素材!

2009 年 2 月 7 日 土曜日

以前からある素材なんですが、自分が知ったのが去年なんで
自分の中では新素材です!(笑)

樹脂の名前は、”エラストマー樹脂”といって、
プラスティックとゴムのあいのこのような素材です。
なので、通常はゴムとは違いプラスティックのように
形状を維持していますが、ゴムのようにすごい弾力があります。

この素材は、本来ある程度の設備がないと成形できない樹脂で、
材料屋さんから”ここじゃあ多分使えないよ”なんて言われていたんです。
でもまぁ、あの手この手でようやくある程度の形が
作れる位にまでなりました。
でもまだ完全に使いこなしたというわけではないので、
もう少し研究が必要です・・・(汗)

この素材は耐熱性もそこそこあるので、ゴム類の代替素材として
使えるのではないかなと考えています。
廃盤になったパッキンや、ゴム製品の再生、ゴム製品の開発etc・・・
なので、自分の中では”期待大”なんですが・・・。
当然、まだまだテストもしていないし課題もあるので実践に使用するのは
当面先だとは思いますが、うちみたいな設備が乏しいところでも弾力性の
パーツが作れるようになったのはよかったなぁと思っています。
今のところはまず耐久性などを確認したいので、
外に吊るして耐候テストを実施しています。
色の変色が激しく昨年に作った試作品と今回作った試作品では
弾力性に変化はありませんが、色の方が・・・。
実は、黒いゴムも著しく変色しているんでが、黒いのでほとんど分かりません。
着色できるのかは不明ですが、いずれは考えたい項目ですね。

盗難情報!

2009 年 2 月 4 日 水曜日

お客様のお車が盗難の被害にあってしまいました。

何か、情報などがありましたら、至急当方までご連絡していただくか、
最寄の警察にご連絡してください。(被害届け提出済です)
当社TEL 045-591-2452

被害の日時   2/3~2/4の早朝にかけて
場所       横浜市保土ヶ谷区星川方面の駐車場にて
車輌       トヨタチェイサー(JZX100)
登録番号    横浜 300 そ 9493
ボディー色   ダークグリーン
特徴      ボンネットにエアロキャッチ(キー付ボンピン)が装着されています。
         前からの写真には付いていませんが、TRD製のリヤウィングが
         装着されています。

大切な財産を盗む行為・・・
絶対許せません 怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒!!




火山灰

2009 年 2 月 4 日 水曜日

うちにも来ました。
自然の力はすごいデス♪

ホッチキスの芯・・・

2009 年 2 月 4 日 水曜日

いつものように完成した商品をビニールに入れて”カチカチ”と
ホッチキスで留めていて、芯がなくなったので新しい芯を入れて
また”カチカチ”と何気なく留めていると・・・

んん??

何か感触がちがうなぁ・・・
一度気になっちゃうと、すご~く気になってしまい・・・
考えながらやってみる・・・
やっぱり!さっきと違う?
何だろう??
何が違うんだろう・・・

あっ!
そういえばホッチキスの芯がなくなったから百均で新しいのを買ってきたんだった!
でも、今まで使っていたのも店はちがうけど百均だったはず・・・。
今までの方が留めた感触が硬い感じで、どちらかというと
”ガチッ”っという感じで留まっていた。でも今度のは、今までよりは軽いので留めた
感触は今までよりしっくりきて心地いい??感じ。
ホッチキスで心地いいもないと思いますが(笑)
事務所で使っている今までの芯と比べてみると今度買ってきた方がわずかながら
やらかい感じがする・・・
考えているうちに芯を接着しているのりも
関係しているような気がしてきた・・・??。
んんん・・・どっちがいいんだろうか??
芯が硬い方がしっかり留まるような気がするけど、買ってきた方が直感的にいいような気もするし、なぜか懐かしいような感触感??もある・・・
どちらもきちんと留まっているので、商品的にはなんの問題もないし・・・

この歳になるまでホッチキスの芯でここまで考えたこともないので、
どっちがいいのかなんてさっぱり分かりません(爆)

おそらくこんな事を考えるのは自分ぐらいでしょー(汗)

エアブラシ

2009 年 2 月 2 日 月曜日

細かい仕事が増えてきて今までは小型のガンで対応していましたが、
最近、それだけでは対応できないような細かな作業が出てきました。

最近は、ナノテク?みたいな小型化ブームだし作るものも売上げも小さく
なってきた(爆)ので、ちょうどいいかな!?と思い切って購入してしまいました。

絵心はあまりないので(笑)、絵を描くというよりは補修の
延長的な使い方をするつもりです。

まぁ、いかんせんエアブラシ初心者なので、塗料の希釈や
コツなどが全く分かりませんが、少しずつ使いこなせるように
していきたいです。

いずれは”アーティスト”??