2009 年 12 月 11 日 のアーカイブ

記録更新・・・

2009 年 12 月 11 日 金曜日

アーチェディー気象台、午後3時観測の今日の気温は・・・

5.5℃

観測史上、最低気温を更新しました O(≧▽≦)O

トッポ専用

2009 年 12 月 11 日 金曜日

先日、トッポにEFSを装着するときに、プラグの焼け具合も
見ておこうと思い、ついでにプラグを外そうと思ったら・・・

プラグ用のソケットが合わない・・・ (   ̄ロ ̄)
何種類か持っているので、いろいろ試したけど・・・
やっぱり合わない  ??

専用工具でもあるのかなぁ・・・と思いながら、
Snap-Onの担当者にTEL、
急遽来てもらって工具をいろいろあててみる・・・
でも合うのがない?

自分 “もしかして、専用工具があるのかな?
それともプラグが特殊なのかな?”

Snap-On担当者
”いやぁ・・・プラグが特殊って事は、聞いた事ないですねぇ・・・。
でも、どの工具も合わないですよねぇ・・・??”

二人では、もう分からないので、三菱にTELして聞いてみると、

”あぁ~、それはですねぇ・・・
普通のプラグレンチではホールが狭くて、入らないんですよ。
そういう車輌は、車載工具の中にプラグレンチが
入っているんですよ。探してみてください。
それかKTCの工具だったら入るはずですよ!”

えっ!
車載工具の中??
言われるがまま探してみると・・・

ありました!!

でも、これではプラグに届いてもレンチを工具に接続できない・・・
確かにプラグ自体は、それほど強いトルクで締まっている
わけではありませんが、この車はプラグを全然外してないので
錆びて固着していて力を入れないと外れません・・・
( ̄ー ̄lll)

おっ!
そういえばKTCなら入るって言っていたなぁ・・・

でも、TELする前にKTCで試したんだけどなぁ・・・?
そこで、もう一回チャレンジしてみる・・・
だけど、やはり入りません。

KTCと車載工具の寸法を測っても違いはわずか
0.2~0.3mmくらい・・・
ほとんど一緒・・・
でも入らない・・・

もう、しょうがないから加工して作るか! (o^-’)b
幸いKTCのプラグレンチは2つあるし・・・

そのサイズにしたのは理由があるのかもしれませんが、
あともうすこしホールが大きければ、市販の工具で
外せるのになぁ・・・と考えてしまいました。
そうすれば、わざわざ専用のレンチを用意しなくても
いいし、工具を加工したりしないですむんですけどね・・・?

これを車載工具にしようかな