2010 年 8 月 のアーカイブ

カーボンはホント奥が深い・・・

2010 年 8 月 27 日 金曜日

ウエットカーボンの商品の製作にあたり、
たまに出てくる症状があるのですが、
原因はあらかた”こうだろうな”という感じで分かってはいましたが、
なかなかこれといった対処法を見つけられず
いつも悩んでは対策したり材料を変えたりして試行錯誤を
繰り返していましたが、最近やっとその対策方法の
方向性が見えてきました v( ̄▽ ̄)v

原因も、自分の考えていた事で間違いはなかったのですが、
更にそのもう一歩先まで考えていれば・・・
分かっていた内容でした・・・

原因が分かってしまえば
”なぁ~んだ、そういう事かぁ・・・ (☆_☆) ”
っていう内容なんですが、この症状は7~8年前には
分かっていたので・・・
いやぁ~ホント長かった・・・

やっと、ホントの原因が分かったので、あとはこの症状に
対してどういった方法がよいのか見つけ出さなくてはいけません。
まだまだ前途多難ですが、1歩前進したという感じです。

でも、この症状の対策方法が見つかっても、
克服できていない症状がたくさんあります。

まだまだ未熟者デス・・・(;>_<;)

自分の目指している完成形はまだまだ先かもしれませんが、
もっともっと腕を磨いてより良いモノを作れるように
頑張りたいと思います:mrgreen:

まぁ・・・それにしてもモノづくりって・・・
ホント奥がフ・カ・イ  (≧∇≦)

吸気効率・・・

2010 年 8 月 19 日 木曜日

梅雨明け早々の暑い日々が続いていた頃、
自分の原チャリは冬用のセッティングのままだったので、
それはそれは絶不調・・・ (/o\)
最高速が35km/hという超ハイスピード(爆)

2ストという事で濃いめのセットにしてあるというのも
ありますが、去年は何とかかんとか走れたのに・・・

それだけ今年は暑いという事ですね。

ちょうど忙しい時期でもあったので、”めんどくさいなぁ~”
と思いながらセッティングする事に・・・
昼間やっている時間がなかったので、
家に帰るときにジェット交換
何回かやって”まぁ、こんなもんかな”というところまでは
きたものの、何故か高回転で変なハンチング現象が・・・

”はて・・・??なんだこの現象は・・・( ̄ロ ̄;)”
それから何回セッティングしても症状は変わらず・・・

”あぁ~あ・・・自分の感も随分鈍ったもんだなぁ・・・(>_<;)”
何て思いながら帰り道の途中で・・・
”コロン、カンカランカラン・・・”
エアクリーナーが外れてしまいました。

帰宅途中で、工具もなかったので取り付けることが
できない・・・
仕方ないので、そのまま直キャブで帰ると・・・

”プァァァァ~ン・・・”と気持ちよく回っていく・・・ ヾ(*・∀・)/

”あれれ??ハンチングがなくなった??しかも絶好調・・・
さてはエアクリーナーが詰まっていたか?( ̄ー ̄)”

次の日、会社に来てエアクリーナーを点検してみると、
原因が判明しました。
以前にエアクリーナーのゴムの部分が亀裂が入ってしまって
いたのですが、それを応急処置でビニールテープで
巻いていたんです。それでしばらくするとテープなので
緩んできます。そうしたらまたテープを巻いて・・・
そうしているうちに、緩んでいたテープは
その亀裂の中に食い込んでいて、内部の通路を
塞いでいたんです・・・

ジェットを交換するときは、エアクリーナーを外さないで
やっていたので、全く気付きませんでした

それで、吸気の速度がある程度の領域に達すると
テープが震えて脈動を起こし・・・
そしてハンチング・・・

ナルホド・・・

さすがにこんな症状は初めてだったのでわかりませんでした

吸気効率はとっても大事という事ですネ♪ 

O(≧▽≦)O

純正カラーでも・・・

2010 年 8 月 16 日 月曜日

みなさんはお盆は楽しく過ごせましたか?

自分は結局、休みにしか来られないお客さん達の
対応をしていたり、やり残しの仕事などをしているうちに・・・

終わってしまいました ( T_T)

まさに、ビンボーひまなし・・・デス(笑)
まぁ、しょうがないですネ・・・

さて、やっとですが休み前に書こうと思っていた事を
少しずつ書いていきたいと思います。

多少、時期がずれていたりするのは気にしないで下さい(爆)

————————————–

先月末、バイクのカウルを修理しました。
修理の内容は、転倒してカウルが削れてしまったので、
修理したいという内容・・・

どんな状態なのか、バイクを見させてもらうと・・・
塗装は、とっても綺麗なキャンデイーブルー!

”これは純正色なの?”と聞くと

”はい。そうです”

”そうなんだ・・・
実はねぇ・・・ キャンディブルーは特殊でねぇ・・・
普通に修理はできないんだよ・・・ (_ _;)”

”えっ? そうなんですか・・・”

どうして普通に出来ないのか説明して、
カウルの修理方法をお客さんと相談をしているうちに
話がどんどん違う方へとなっていき・・・

結局、修理というよりは”ワンオフカスタム”
なってしまいました (笑)

このやり方は自分でも初めての試みだったのと
時間がなくて、あまりゆっくりと作業方法を考えて
いられなかったので、ぶっつけ本番でしたが
何とかうまくいきました。

※時間がないというのは、このオーナーは8月に
引越しをするので、どうしても7月中に終わらせなくては
いけなかったんです・・・

結果として、大変喜んでいただいたのでよかったです。

それでこのカウルを作業中、
塗装の部分を削っていくと何と塗装の膜が次から次から
地層のように出てくる・・・

 

これは何回も何回も塗装をした証拠です。
修理したカウルか??
でも、修理の際のパテやサフェなどは塗布されていません?
このカウルは純正のままという事なので、出荷時には
すでにこの状態になっているという事になります。

キャンディーカラーというのは、塗装の性質上
同じ色を出すというのが、と~っても難しい色なんです。
なので、おそらくメーカーが何回も何回もチェックして
塗りなおした結果、こういった状態になっているんだと
思います。
どうりでパーツが重く感じたわけか・・・
メーカーもこんな事やっていたら塗装代のコストばっかり
かかるから大変だろうに・・・??
これも販売促進の為なのかな??

でも、いくらメーカーといってもただの色違いを塗りなおしている
だけなので、足付けとかは一切行っておらず削った面は
段差だらけ・・・ 
やっぱり普通には修理が出来そうもない・・・(。>_<。)

キャンディカラーのカウルは傷つけないようにしましょー

O(≧▽≦)O

つなげてみました

2010 年 8 月 15 日 日曜日

昨日、みんカラを何気なく見ていたら、”何シテル?”と
twitterが連動できる事に気付き、つなげてみました。

という事はmixiもtwitterと繋がるのかな?
と思って見てみるとやっぱり繋がるようだったので、
とりあえずつなげてみました v( ̄▽ ̄)v

そうすると、順番として

みんカラでつぶやいたものは、
     ↓
twitterに表示され、twitterで表示されると
     ↓
mixiに表示されるようです。

という事は、みんカラでつぶやくと
twitterとmixiにも表示される事になります。

おぉー!
これは、一石二鳥ならぬ一石三鳥 ♪

めんどくさがりやの自分にしてみれば、
何て楽で都合のいいシステムなんだろー (笑)

というか、知らなかったのは自分だけ・・・カナ
(≧∇≦) 

ε=( ̄。 ̄;)フゥ

2010 年 8 月 13 日 金曜日

ようやく今、お盆前にどうしても納品しなくてはいけないものの
ケリがつきました・・・

特に今年は納期が重複し、先月末に生じた外注先のトラブル
対応などもあり強烈に忙しかった・・・
なので、お盆前にかろうじて納めたものの半分以上が
予定の納期を大幅に遅れてしまいました・・・
取引先のみなさん ゴメンナサイ m(_ _)m

今月になってからほとんどTVも見ていないので、
世の中がどうなっているのかが全然分かりません・・・(笑)

ほとんど浦島状態デス (   ̄ロ ̄)

もう、皆さんはお盆休みなのかな??

でも、今日納品に行ってきて思いましたが、結構お店や
工場なども通常営業しているところも多いような気もするし、
道路も例年のお盆のようにガラガラでもない・・・

車関係の会社は、エコカー減税対策!?とかでお盆返上で
やっているところが多いみたいだから、
今年は、自分もこのまま仕事かな・・・ ( T_T)

とりあえず、たまったネタをアップするまでは仕事しま~す

O(≧▽≦)O

お盆前・・・

2010 年 8 月 7 日 土曜日

ご無沙汰デス

昨日、ちょっくらつぶやいてみましたが、
ただいま毎回恒例のお盆前の納品ラッシュです・・・
全然身動き取れませ~ん  (;>_<;)

ブログに書こうと思っていた事が、たまる一方です。
ネタに困らなくていいのですが・・・(爆)

落ち着いたらまとめてアップしますので、
しばしお待ちをぉーーー

m(__)m

夏の定番・・・

2010 年 8 月 2 日 月曜日

出すのがすっかり遅くなりましたが今日、
風鈴をかざりました

 毎年、梅雨が明けてから出していましたが、
忙しさ&あまりの暑さに忘れていました・・・(☆_☆)

風鈴の音色を聞くと、涼しさを感じます。

今年は、例年以上に暑いような気がしますが、
耳で涼しさを感じながら乗り切りたいと思います v(^-^)v